gogyofuku: 2012年12月アーカイブ

 

毎度ご好評いただいております「コトPOP研究所レポート」の第10号目が出来ました!

ここまで継続できたのも、お得意先さまや取材にご協力いただいた方々のおかげです。

ありがとうございます。

 

10表紙.JPG

 

 

今回のテーマは、

 

「客導線を見極めて 売場全体の改善を!」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10探索記.JPG

 

【コトPOP探索記】

今回の取材先は、福岡県のJR姪浜駅のビル内にある「ステーションフード姪浜」さん。

こちらのお店では、常連のお客様を飽きさせないために、毎月1回入口の売場を替えておられます。

また、コトPOPも頻繁に作り替えておられます!

お客様とのコミュニーションを大切にされているお店の工夫をご紹介します!

 

 

10テーミングカレンダー.JPG

 

【テーミングカレンダー】

今回は、2013年2月~4月の売場展開のご提案をしております!

2月・・・バレンタインデー

2013年のバレンタインデーは木曜日です。忙しい平日に、特別な食事を作るのは大変・・・。働く女性のお客様に、盛り付けるだけでかんたんに食卓を華やかにする酒の肴をご提案しております。

 

3月・・・お花見

食べ物、飲み物の手配は、お花見スポット付近のスーパーでされる方がほとんどなので、お花見には、手を汚さずに食べられるおつまみや、ビールがすすむ酒の肴をおすすめしております。

 

4月・・・春の行楽

暖かくなる4月にはお弁当を持って少し遠出する方が増えます。お弁当のおかずにちょっとこだわると、行楽がさらに盛り上がります!家族で出かける方にはお子さまにも人気の商品をご提案しております。

 

 

 

10コトPOPレクチャー.JPG

【コトPOPレクチャー】

カモダ教授のコトPOPレクチャーでは、伍魚福の『釣りキチ三平・サカナクン』こと佐藤文彦が登場!

客導線から見て死角になっていた売場を、POPを活用することで売上UP、ロス率改善になった成功事例をご紹介しています。

さらに、今回から新コーナー『スダッチ黒田のワンポイントPOPレッスン』がスタート!ポイントを絞ってPOPの書き方をお伝えしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コトPOP研究所レポートは、「伍魚福ミュージアム」と合わせて年明けにDM発送、

またはご注文の商品に同梱してお届けいたします。

別途ご希望の方は、下記お問い合わせフォームへとお進みいただき、

「コトPOP研究所レポート希望」とメッセージをお送りください。

http://gogyofuku.co.jp/inquiry/index.html

 

コトPOP研究所では、現在POPの取材OKなお店を探しています。

「うちの店はこだわってPOPを作っている!」

「このPOPをつけたら、売上が伸びた!」

「POPを書く名人がいる!」

などなど、POPに関することで取材をさせていただけるお店がありましたら、ぜひご連絡ください。

⇒トップページに戻る

カレンダー

2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

お問い合わせ

⇒ 商品・メルマガ・
お役立ち情報誌に関する
お問い合わせはコチラから

このアーカイブについて

このページには、gogyofuku2012年12月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはgogyofuku: 2012年11月です。

次のアーカイブはgogyofuku: 2013年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。